ホーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
― CATEGORY ―
銘柄研究
naobito
2022年2月20日
銘柄研究
【銘柄紹介(2021年版)】ブロードコム(AVGO)
2022年2月20日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
リタイア用銘柄一覧(2022年1月21日時点)を公開いたします
2022年1月24日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
業績低迷を続けるIBMを頑なに保有し続ける理由
2022年1月22日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
1月11日のプレスリリースがアッヴィホルダーにとって非常に重要な理由
2022年1月13日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
総会巡りとインカムゲイン投資は両立するか、を考えてみたーその2
2022年1月12日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
エクソン・モービルの第4四半期決算がある程度期待できる合理的理由
2022年1月8日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
AT&Tが第4四半期の各サービスの契約者数をリリース で、この銘柄の取り扱いを考える
2022年1月7日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
総会巡りとインカムゲイン投資は両立するか、を考えてみた
2022年1月4日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
リタイア後、コロナ収束後は日本銘柄を購入すべき理由-その2
2021年12月26日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
ファイザーのアリーナ買収から見えるもの 成長に舵を切った銘柄に心中複雑な理由
2021年12月15日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
エクソン・モービルが事業計画を公表 話半分で聞いてもちょっと期待してしまう理由
2021年12月4日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
銘柄研究
鉄道会社ライバル比較 いつかは買いたい銘柄に変更あり?
2021年11月29日
naobito
不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア
1
...
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
33
正直者(なおびと)
プロフィール
英米駐在経験あるも現在は窓際職。 日本株での失敗を糧に2008年から米国株中心にインカムゲイン投資を継続中。 2019年配当収入300万円突破&年金受給予定額を上回る! アーリーリタイヤが視野に入っています。【メディア掲載】日経マネー、日経新聞(電子版)、株探
応援クリックお願いします
にほんブログ村
コロナ下の買い物はこちらで!
よく読まれている記事
1
【速報】原油価格がなんとまっ、マイナス、、、それでもエネルギー銘柄をホールドする理由
2
広瀬隆雄氏大推奨のロイヤルティ・ファーマは買いか?
3
配当収入300万円を超えて見えた世界(2019年度配当実績公開)
4
【速報】ロイヤル・ダッチシェル戦後初、66%の大減配発表!でもろくも崩れ去った人生設計とは
5
900万円もの損失確定、ロイヤル・ダッチシェルを売却しシェブロンを購入した理由
6
私の投資履歴書⑦-木に登った豚、真っ逆さまに落下 日本株での惨敗
7
米国株投資家が外国税額控除で還付を受けるために確定申告してはいけない理由
8
リタイア後の生活に暗雲が、、、妻から厳しい発言がありました
9
<緊急速報>現在の被弾状況を公開 皆さん、安心して下さい! 2,200万円以上吹き飛んでいます。(3月20日現在)
10
【懺悔】配当収入目標400万円を撤回、頭を丸め一から出直しいたします!
カテゴリー
窓際中年のつぶやき
銘柄研究
投資成功のヒント
コラム
投資実績
配当
決算発表
私の投資履歴書
最近のコメント
アルトリア(MO)大暴落の理由とこの銘柄の売り時
に
米子
より
アルトリア(MO)大暴落の理由とこの銘柄の売り時
に
naobito
より
アルトリア(MO)大暴落の理由とこの銘柄の売り時
に
米子
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
naobito
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
そだお
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
naobito
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
naobito
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
安田
より
公的年金0.4%減額 で我々が取るべき行動とは?
に
Eeyore
より
株価暴落時こそ個人投資家が安心できる理由
に
屯倉
より
HOME
銘柄研究