コラム

久しぶりに会社の人間と会ったことを後悔している理由

先日久しぶりに定年まで勤務していた会社の人間との飲み会に参加して来ました。

具体的には米国駐在時ともに駐在していた2名と+その駐在員と親しい現役の社員。

実は米国駐在は当方のサラリーマン人生においては思い出したくもない黒歴史。

慣れない単身赴任生活や現地での仕事でのストレス等でメンタルダウンしてしまい途中帰任を余儀なくされた。

つまりその後の窓際生活を決定づけたと言っても過言ではない駐在。

メンタルダウン遍歴について-その2前回の記事はこちら。 https://naobito.net/history-of-my-mental-decease メン...

なので誘いが来た時は正直行くかどうか迷った。

ただリタイアして早2年、日々単調な生活の中、正直誘われてうれしかったことは確か。

しかし今のこのこと出かけて行った自分の浅はかさを後悔しています。

その3名はすでに退職している人を含めいわゆる部長職以上。

一方の当方はご存じのとおり窓際職でサラリーマン生活を終えた身。

だから相手は意識していないかもしれないが、どうしても現役時代の身分を引きずってしまう。

知らず知らずのうちに意識して気を使いながら会話している自分がいる。

そしてこちらから話題を出しても、ただでさえ存在感が薄かった当方の場合、相手が全く覚えていないというパターンの嵐。(汗)

(そりゃそうですよね、上の人間は下っ端とのやり取りなどよほどのことがない限り覚えていないものです。)

また、退職した方はいわゆるOB会なるものに参加し、飲み会やゴルフ等の話で盛り上がっている。

そのOB会ですが、部長以上のみが参加できる会があり当方は参加できない集まり。

時間が経つにつれ居心地の悪さを感じ始めた当方、後半は「早く会が終わらないか。」とそればかりを考えていました。

今回誘ってくれたのは当方とはほぼ交流のなかった現役社員の方。

それにしてもなんで当方なんか誘ったんだろう。

そういえば、会が終わった後他の3人はあらかじめ予定していた次(の会)に行くらしく、

「じゃっ、正直者さんお疲れさまでした。」って言われてしまった、、、

もしや(まあ、あいつでも呼んでおけば害はないしいいんじゃない的な)単なる数合わせ要員?

そう考えると合点がいく。

ということで、ある意味現役時代と同じ「疎外感」を久しぶりに味わうこととなりました。

当方が愛読しているブロガーの方はいわゆる肩たたきで会社(一流企業)をリタイアしたこともあり、リタイア後は会社関係の人との交流を一切断っている、と書いていましたが、それはある意味賢い選択ではないかと思います。

何はともあれ今後この手の会合には2度と参加しない、と心に誓った旧窓際社員なのでした。

(リタイア後の会社飲み会の参加にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ウィニングチケット より:

    会社員人生いろいろありますね。
    私は飲み会好きなので会社絡みでも率先して
    自分の会(笑)を定期的に開催するクチですが

    正直者さんは、投資界では窓際どころか大活躍。
    特に米国株の配当事業部では押しも押されぬ大幹部。

    胸をはってドヤ顔で毎月のお小遣い(配当金を)軽〜く
    ドル建てで囁やけばみんな唖然呆然脱帽かと。
    まぁ、そんな無粋なコトはされないでしょうが
    株クラ世界で楽しく参りましょう。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      ウィニングチケットさんは順調に出世され飲み会を含め会社関係でも充実されているようで羨ましいです。
      まあ今さら過去を悔いてもしかたないので、株式投資という趣味と実益を兼ねた世界でウィニングチケットさんをはじめとする皆さんとのやり取りを含め楽しく過ごそうと思います。

  2. 宗助 より:

    行かないが吉ですね。会社のOBの人たちは会社に認められて過去に出世した人かもしれませんが、今は年金と退職金だけで暮らしているただの人たちです。たぶん日常に不満があるからたまに他者からの承認欲求を満たすために過去の会社での栄光を振り返りたいだけです。そのため現役社員や正直者さんを呼んだのではないでしょうか。今に満足できず過去に生きる寂しい人生だと思います。それよりも正直者さんは過去も現在も株式市場で認められて株式資産を持ち配当金で余裕ある老後を暮らしています。他社の承認欲求を満たす必要もありませんし十分自己満足できる境遇だと思います。会社よりもっと大きな株式という市場で認められ続ける今の余裕ある人生を胸を張って楽しんでください。会社には定年がありますが株式市場には定年はありません。これからの正直者さんの活躍を期待しています。

    • naobito より:

      宗助さん
      コメントありがとうございます。
      確かに中には過去の栄光を振り返りたいだけの方もいますよね。
      ただ今回の方たちはそのような感じではなく、ごく自然な感じでOB同士ゴルフやら飲み会等を純粋に楽しんでいるようで、それが当方にとってはかえっていたたまれない気持ちになってしまいました。
      おっしゃるとおり当方は十分満足できる境遇にあり、承認要求を満たす必要はないのですよね。
      気づきを与えていただきありがとうございました。

    • ウィニングチケット より:

      「会社には定年がありますが株式市場には定年はありません。」

      いい表現ですね。

      気づきの多い含蓄あるコメントありがとうございます。

  3. たくしんじ より:

    承認の欲求を完全に捨て去ることができたら、楽にになれると思いますが、私もまだまだ捨てきれません。

  4. そだお より:

    こんばんは

    私の推理です。

    誘ったのがほぼ交流のなかった現役社員。
    その後3人は予め予定していた二次会へ。
    から考えて、
    共に駐在していたOB2名が正直者さんの退職後の生活を気にされたのではないでしょうか?

    心配してくれたのかもしれないし、
    地元に投資で成功した正直者って奴がいるみたいだけど、ひょっとしたらこの人かな~って探りを入れてきたのかもしれません。

    「退職後料理してる?」って聞かれたら、後者に間違いありません!(笑)

    • naobito より:

      そだおさん
      おはようございます。
      「そ、そういえば料理のこと聞かれたような、、、(汗)」というのは冗談で、あのような帰任の仕方をしたのでその後どうしているのかちょっぴり気になったのかもしれない。
      と善意で解釈するようにします。

  5. ウィニングチケット より:

    こんばんは。
    そだおさんの推理いいですねぇ。
    あったかい気持ちになりました。

    正直者さん元気にしているかなぁと
    気にかけてあったんでしょうね。
    元気な姿を見せてあげたのでOBの皆さんも
    ホッとされたことでしょう。

  6. みずほ より:

    退職する年齢になると過去を懐かしく思ったりする、或いは同窓会をして旧友に会いたくなりがちですかね。昔の事は忘れて。
    そだおさん、ウイニングチケットさんが仰るように気にかけておられたから、と思います。現在めっちゃ悠々自適です!と知らせてあげたいところですが、そんな事言えませんよねw

    昔の知り合いで投資をしていると人づてや直接聞いた人が3人(女性)います。偶々、話の中で知ったりしたのですが、各人の性格や昔の事を思い出しどうして始めたのかな?と想像したら。。。人生なるようになるさー的な人じゃなかった、行動的、とか思い浮かびました。その頃未婚だったとかのはっきりした必要性や目的もあったかな?

    • naobito より:

      みずほさん
      こんにちは。
      昔のことは忘れて。⇒これよくわかります。
      予想どおり、「今何しているの?働いてるの?」と聞かれましたが、とりあえず仕事はしておらず野菜作りに励んでおり自給自足を目指しています。とは言いましたがさすがに悠々自適とは言えませんでした。
      もちろん投資しているとも、、、

  7. そだお より:

    はい、仕事しなくても毎年300万円入ってきます。
    しかも毎年増えていく予定です。

    なんて言ってみたいですね。
    二度と誘ってもらえなくなるかな?
    それとも、「先生ご教授ください」って教えを乞うてもらえるかな?

    誰が書いたか忘れたのですが、
    最近、「働きがい」から「生きがい」へ
    という文章を読んで、なるほどなぁ、、、って思いました。

    私もいずれ、「はい、働きがいから生きがいへシフトしました」なんて言ってみたいです。

    • naobito より:

      そだおさん
      おはようございます。
      仕事に生きがいを見いだせなかった人間として仕事以外の生きがいを見出す旅に出ています。
      たぶん一生探し続けるのかも。

  8. そだお より:

    「仕事に生きがいを見いだせなかった人間として仕事以外の生きがいを見出す旅に出ています」
    「たぶん一生探し続けるのかも」

    かっこいい~、
    こっちの方がいいな。メモメモ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です