銘柄研究

次回購入銘柄検討中 - 最終候補は日米2銘柄

3月の投資ですが、投資資金は約20万円の予定となっており、現時点で最終候補を以下2銘柄に絞り込みました。

・ターゲット(TGT)

・三菱HCキャピタル(8593)

まず米国民にはお馴染み、全米に2,000以上の店舗を展開するアメリカ最大のディスカウントストアチェーンのターゲットですが、こちらは3月10日付記事でウォッチ銘柄に指定したばかりの銘柄。

ターゲット(TGT)をウォッチ銘柄に指定した理由タイトルのとおりこの度ターゲット(TGT)をウォッチ銘柄に指定することにしました。 ターゲットは、米国民にはお馴染み、全米に2,0...

ターゲット(Target Corp)は、店舗やデジタルチャネルを通じて顧客に商品を販売する総合小売業者である。

【事業内容】

ほぼ2000の店舗とTarget.comで顧客にサービスを提供する。

それは、ゲストと呼ばれる顧客に、日常の必需品とファッショナブルで差別化された商品を割引価格で提供する。

店舗の大部分は雑貨や食品の幅広い品揃えを提供する。

その商品カテゴリーには、アパレルとアクセサリー、美容と家庭用品、食品と飲料、硬貨、家庭用家具と装飾が含まれる。

170000平方フィートより大きい店のほとんどは、伝統的なスーパーマーケットに匹敵する様々な雑貨及び食糧項目のフルラインを提供する。

デジタルチャネルでは、店舗内に出店する商品を含む幅広い商品や食品の品揃えに加え、及び第三者が販売する補完品揃えも行う。

そのブランドには、「A New Day」、「Ava&viv」、「Cloud Island」、「Favorite Day」などがある。

(SBI証券)

記事にも書きましたが、この銘柄を購入のためのウォッチ銘柄に指定した最大の理由は価格。

こちらは2019年以降のPER(株価収益率)の推移ですが、性的マイノリティー関連商品に関する不買運動等の影響もあり2024年に入りバリエーションが大きく低下、今年に入りさらに低下し3月21日時点では予想PERが11.4倍にまで下がっている。

結果現在の配当利回りは4.3%と4%を超える水準にまで上がっている。

つまり合理的な価格で購入することにフォーカスしての選定。

そしてターゲットと言えば増配。

その連続増配年数は54年に達し配当貴族を超える配当王銘柄というのも魅力。

もちろんまず利益あっての配当であることは百も承知。またバリエーションの低下は市場がこの銘柄の成長性に期待していないことの証左でもあり、それは売上の推移を見ても明らか。

さらに今後トランプ関税発動での影響も懸念されるわけですが、必需品中心の消費者が、衣料品や電化製品、その他いわゆる裁量消費財を敬遠している現状を含め状況は他の小売事業銘柄も同様であるばかりか、関税引上げが長期化すれば米国経済へのマイナスインパクトは必定でありそれはトランプ政権も望むところではないでしょう。

一方のリース大手の三菱HCキャピタル。

【特色】三菱UFJグループ。日立キャピタルと21年4月統合。リース首位級。M&Aで海外展開加速

【連結事業】カスタマー54(4)、海外地域22(4)、航空11(13)、ロジ6(14)、不動産5(13)、環境エネ2(15)、モビリティ0(73)【海外】39 <24・3>

【最高益更新】需給逼迫で航空機躍進、コンテナもアセット拡大で好伸。不動産の大口売却が業績後押し。26年3月期は航空機続伸、コンテナ堅調。不動産は売却益着実。米国トラックの回復鈍いが連続最高純益。

【コンテナ】アセット1兆円に迫るコンテナで1000億円規模の発注を計画。地政学リスク背景に需要拡大見込む。大丸東京で無人店舗を試験運営。店舗の省力化追求。

【業種】 リース・消費者金融 時価総額順位 1/16社(会社四季報)

こちらはターゲットには及ばないものの25年連続増配継続中であり、日本銘柄においては貴重な配当貴族銘柄。

業績の方は直近第3四半期決算発表での通期予想は据え置いたものの、前期比9%の増益となる1,350億円の当期純利益、また配当は8.1%増配の1株当たり40円を見込んでいる。

そして予想PER10.93倍、PBR0.87倍と合理的な株価(価格)と言える。

また現時点の予想配当利回りは3.8%とターゲットには及ばないものの十分許容範囲。

しかも当方のポートフォリオにおいて数少ない金融セクター銘柄であり、現時点での総株式資産に占める割合はわずか0.4%とまだまだ買い増し余地がある銘柄。

さてどちらを買うべきか?

もちろんたとえば今月どちらか一方を買って来月もう一方を買う、という戦法も十分あり。

ではありますが、もう少し悩みたいと思います。

(まず連続増配ありき、の投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

あわせて読みたい

POSTED COMMENT

  1. ウィニングチケット より:

    こんばんは。
    なるほどなるほど。どの銘柄を購入されるにせよ、この選考している時が楽しい時間ですよね(笑)

    私はもうずっと専らGOLDの購入に専念しております。寝ても覚めてもGOLDGOLD。金の東証ETFに金の投資信託に金の米国ETFに金の401k確定拠出年金積立に、、あとは現物の金貨や金の延べ棒あたりは盗難が怖くて手を出せずにおりますが、もう常にめったやたらと金ばかり買い続けております。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      GOLDの購入、先見の明アリで大成功ですね。さすがです。
      当方も以前は保有していましたが手数料の高さに辟易して売却してしまいました。ずっと持っていたら今頃、、、(涙)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です