当ブログのタイトルは、
「不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア」
って今さら何?
と思われると思いますが、タイトルにアーリーリタイアという文字があるにもかかわらず、記事のほとんどが米国株投資に関するもの。(汗)
という話は置いて置いて、本日はある意味記念すべき日。
なぜなら、今日でリタイアまでの年数がちょうどあと2年となったから。
そう、当方今日から2年後の4月28日をリタイア日に設定しているのです。
もちろん先立つモノがなければリタイアできない。
ましてや我々の世代は公的年金の支給開始は65歳から。
ということで、現在当方が立てているプランは以下のとおり。

こちらは年度ごとに生活費の資金源と株式投資についてまとめたものです。
まずこの先の2年間ですが、これまでの生活と何ら変わることなく生活費は給料から、そして株式投資の資金は全額配当金の再投資で突き進みます。
そして2022年、4月28日のリタイア後は、給料口座にある資金を取り崩して生活費に充てることで株式投資はこれまで同様、配当金を全額再投資できると考えています。
そしてこれを2024年の前半まで継続。
しかし現在の想定では2024年の前半についに資金が底をついてしまう、、、
そこでこれ以降は退職金の一部を取り崩し生活費に充て、さらに配当金の一部も生活費に回そうと考えています。
(※生活費の全額を退職金から捻出しても良いのですが、そうすると退職金残高が著しく減ってしまう、となるともしこれがバレたら妻の逆鱗に触れてしまう、、、ということでさすがにこの戦法(?)はとれません、、、)
以上、あくまで現時点の試算ですが、この先4年ちょっとは配当金をまるまる再投資に回せる♪、という素晴らしいプランとなっているのです?
そして2024年の後半以降、いくら株式投資に投入できるかはこの4年半で配当収入がどれだけ増えるか、にもかかっていると言えます。
ということで、いつにも増して銘柄選定に気合が入る中年投資家なのでした。
(リタイア前後の投資計画についてはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)
よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村
こんばんは。
いつも拝読しております。
以前コロナ治療薬等の記事でコメントをしました者です。
(ギリヤド社のレムデシビル承認へ動き出しそうですね)
その節は早速に訂正をいただきましてありがとうございました。
記事の通り正直者さんは、とても誠実な方だと思いました。
さて再度コメントしましたのは
前回の記事修正のお礼と(すぐ読んだのですが、再度コメントするのもあつかましいと思いまして)、最近の記事の面白さについて書かせていただきたいなと思ったからです。
正直者さんの老後はきっと薔薇色ですね!
会社が全てではありません。
リタイヤ後のチェックテストも面白かったです。
私もほとんどNOです(私が食事を作るので1点は仕方ありませんが)
そしてあの質問にNOと答えられる人の方が人として魅力的だなと思っております。
それでは再度のコメント失礼しました。
いつも記事の更新を楽しみにしております。
Mikaさん
ご丁寧にありがとうございます。
このようなコメントをいただくと日々ない頭(と頭髪)を振り絞って記事を書いている者として大変励(ハゲ)みになります。
ただ当方決して誠実な人間などではありません。
これまでの人生はその正反対、まさにウソで塗り固めた人生と言えましょう。
ただそんな人生をこのブログを通じて改めようとしていることだけは確かです。
ですから、本記事に記載している投資実績に関して嘘偽りはありません。
今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。
プラン通りに行きますように、祈っております。
いつか、一杯飲みたいですね。
ロイさん。
ありがとうございます。
今回の新型コロナウィルスを乗り切れればプラン通りにいく可能性がかなり高いと思っております。
アーリーリタイアを目指しているから、退職後の再就職やアルバイトは考えていないんですよね。
私の場合は、退職後もストレスのない仕事があれば、働き続けた方が精神的によさそうです。貧乏暇なしが合ってるみたいです。
Risingballさん
あくまで現時点ですが、退職後の再就職やアルバイトは一切考えていません。
Risingballさんのように働くことで精神の安定を保てる方が本当にうらやましいです。
おはようございます。
ついに、ゴールを設定されたのですね。
おめでとうございます。
2022年の4月が待ち遠しいですね。
『アーリーリタイア後の投資生活』プログも
ぜひ、続けていただきたいです(⌒‐⌒)
ウィニングチケットさん
おはようございます。
ある意味必然的なゴールではありますが、とりあえずけつは決まりました。
当方にとって株式投資を含むブログは一番の趣味ですので、マイペースで続けて行きたいと考えています。
(変わらぬご愛顧の程を、、)
正直者さんこんばんは
この記事には驚きました。
リタイアまであと2年というのもですが、
ものすごくしっかり計画を立てておられるということに。
何とか定年まで働いてその間に配当金積み上げて・・・
なんてぼんやり考えている私とは大違い!
12年で配当収入300万円を達成したその実績。
先の先まで考え計算するスタイルと増配銘柄配当金再投資は合っているのかなぁ
と思った次第です。
正直者さんの計画どおり事は進むのか?
(進むと思いますが)
そしてリタイア後の正直者さんの生き方は?
またひとつこのブログを読む楽しみが増えました。
これからも荒波にさまよう小舟の灯台としてよろしくお願いいたします。
そだおさん
お元気そうで何よりです。
やはりそれは当方が窓際となったことが大きいと思っています。
そう、もはや会社での将来はなくなった。そして給料の増加も見込めない。
しかも役職定年になると減額となる。
それらが株式投資、そして最終的に米国株投資に向かわせたと思っています。
灯台などと言う偉大なものとは程遠いですが、当方の特に失敗談が多少なりともお役に立てばこれに勝る幸せはありません。