銘柄研究

株主総会議事録 アークランズ(9842)

5月23日(木)、ホームセンタームサシやかつやを展開するアークランズ(9842)の株主総会に出席してきました。

会場は新潟県三条市にある本社5階ホール。

受付開始は9時、10時開催ということでしたが、朝の渋滞も考慮し早めに出発し9時30分くらいに到着。

10時近くなって会場を見渡すと出席者はざっと60人位か?(ただ株主質問である株主は2年前は10人程度だったと言っていたので、これでもかなり増えたみたいです。)

机の上にはペットボトルのお茶が1本。(これがお土産?)

予定どおり定刻10時にスタート。

議長である社長(坂本晴彦氏)が議事を進行。

監査報告を経て事業報告は社長自らがその概要を説明。(スクリーンとナレーション等で説明する会社もあるようですが、、、口頭でのみの説明の分ざっくりとした説明となっていました。)

その後の質疑応答は以下のとおり。

①株主「世間では人材確保の問題等あるが賃上げの状況は?」

社長「今期は4%のベースアップを実施した。」

②株主「従業員が200名余り減少しているようだが、意図的に減らした?自然減?」

社長「人材不足は認識している。人事部強化、福利厚生充実検討中。いわゆる面積に対する必要人員を調整中。ムサシとビバホームの運営形態が異なっているがこれを統一中。」(要は効率経営したいということ?)

③株主「株主優待の拡充、長期保有者に対する優遇等を希望する。」

社長「今現在は考えていない。今後変更する際には連絡する。」

④株主「出店について ホームセンターについてはどのように考えているか?」

社長「今期+2店舗、来期+2店舗が目途。その後は既存店の運営に注力したい。」

⑤株主「フィットネス(JOYFIT)について 貴社の優位性はどこ?」

社長「JOYFITはフランチャイズとして運営しており、JOYFITの考えが当社のそれと一致しており今後もJOYFITを信じて邁進していきたい。」(答えになっていない?)

⑥株主「昨年のアークランドサービスの完全子会社化についてもう少し詳しく説明して。(アクティビストの存在があったとちまたでは噂されているが、)」

社長「組織を一体化、一体経営することで企業価値を上げることが目的。」

⑦株主「今までのアークランドは小粒でもピリッと辛い(利益率の高い)会社だったが、リクシル子会社のビバホーム買収後利益はほとんど横ばい。買収を後悔していない? 会長に聞きたい。」

社長(が回答)「後悔はしていない。買収によって全国展開となったわけで、総会出席人数も増加。今後も全国区に恥じない運営をしていきたい。」

⑧株主「(ビバ買収で)本社を埼玉に移すと思ったら三条のまま。今後移転の予定は?」

社長「移転の予定はない。」

⑨株主「招集通知にかつやについて”圧倒的な商品力と魅力あるフェアメニュー開発”との記載があるが、どういう意味か?」

子会社社長「フェアメニューは前期14回実施。フェアメニューとかつ丼のクオリティ。これをしっかりやっていく。」

⑩株主「食材費高騰もあり最近の値上げによって牛丼チェーンと価格差がついたが。どう考えている?」

子会社社長「食材費だけでなく人件費や建設費の上昇で値上げしたが、目標は前年(の業績)を超えること。お客の反応を見ながらやっている。」

⑪株主「子会社、孫会社が多すぎるのでは?」

社長「子会社等の整理については状況を踏まえて判断したい。」

⑫株主「子会社等の業績も招集通知で開示してはどうか?」

社長「会社のルールに基づいて報告しており、今後もルールに基づきやっていきたい。」

ちなみに⑥以降はすべて同じ株主からの質問。年齢は60代?その雰囲気や手慣れた質問の仕方から一般株主ではないように感じました。

最後に議案の採決に入り承認可決で閉会となりました。

終了は10時47分、1時間未満の短い開催時間でした。

残念ながらお土産はなし。(今のご時世当たり前?)

以上、今回総会デビューを果たしたわけですが、当日朝になって「行くのはちょっと面倒だな。」とも思いましたが出席して良かった。

その理由ですが、まずこれまで以前勤めていた会社の総会しか出席したことがなかったため、いろいろ新鮮だったこと。

受付で「いらっしゃいませ。」と係の人が声をかけていたのもちょっと新鮮。また今の時代はないのかもしれませんが、「議事進行!賛成!」等のいわゆる桜株主がいないある意味静かな総会という意味でも。

そして何より出席することで事前学習として会社の業績数値や事業内容を真剣に見るようになった、という大きなメリットがあった。

またこうやってブログ記事にすることでさらに理解が深まりますし。

以上、株主(長期)優待の拡充意志がなかったことは残念ですが、次回6月開催の地元オーシャンシステム(3096)の総会にも(お土産を期待しつつ(笑))必ず行くつもりです。

(総会出席目的のみでの投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. そだお より:

    こんばんは

    リアルな情報ありがとうございます。
    質疑応答読み応えありますね。

    長期保有者に対する優遇は考えていないんだ、、、涙!

    断言する回答と、かみ合ってないような回答が混ざっているのが面白いですね。
    業績数値や事業内容をしっかり分析して総会に臨めば、はっきりしていることとしてないこと、答えたくない事柄などが回答から見えてくるのでしょうね。

    • naobito より:

      そだおさん
      おはようございます。
      長期優待に対する回答にはほんとガッカリでした。
      かみ合っていない回答はやはり緊張も影響しているのかもしれませんが、答えたくない事項なのでわざとはぐらかしているのでは?
      とも感じました。
      いずれにしても株数の多寡にかかわらず株主として総会は出席すべき、と思いました。(何より記事のネタになるし(笑))

  2. ウィニングチケット より:

    面白い記事ですね。息詰まる株主質問への回答シーンが目に浮かびます(笑)
    中でも、噛みあっていなかったフィットネスのところに爆笑。社長さんとしては
    あまり本気で答える気がないのがみえみえ(笑)本業ではないので正直どうでもよいのでしょう。『わし、それ知らんしww』みたいな感じでしょうか。優待やら、フィットネスやらはどうでもよいので本業についてもっと深く語りたい聞いて欲しいという風に社長さんの回答から感じました。私は保有するつもりは現時点ありませんが美味しいかつ丼のかつやのこれからの展開、業績のこれからに期待して業績はチェックしてみたいとおもいます。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      確かにフィットネスの回答の違和感というかやる気のなさと言ったらなかったです。
      まあ事業的に軽微ですのでそれでも良いのかも。
      社長の経営手腕はともかくカツ丼の肉質と味は評価していますので(笑)、今後も最低限の保有を継続しますが、ビバホーム買収のシナジー効果が見えないこともあり社長の答弁を聞いていてもう少し成長に対し貪欲になってもらいたい、と感じたことは確かです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です