コラム

株式投資がうまく行けば行く程日本の会社組織に違和感を感じる理由(update)

お気づきの方もいると思いますが、

当ブログ記事の一番最後に毎回必ず書かれている文章は?

と言えば、

「投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。」

(記事の内容によって一部変更したりしていますが。)

そう、投資はあくまで自己責任。

どんなに大損して、

「まったくあんな記事を信用して投資するんじゃなかった!」

とか、

「あんな人の言う事なんかうのみにするじゃなかった!」

と言って騒ぎ、恨んだところで結局損をしたのは自分。

失ったお金が他人から戻ってくることはありません。

そもそも自分の投資の失敗を他人のせいにしているようでは、株式投資で成功することはありません。

かく言う当方も投資を始めて間もない頃は、まさに自分の稚拙さを棚に上げ、他人を責めることで自分の責任だと認めることから逃げていました。

そんな株式投資といういわば弱肉強食の世界で時には痛い目にあいながらも順調に資産を増やしていくと、自己責任の意味を真から理解できるようになっていきます。

ただこの自己責任の世界に長く身を置くにつれ、自分の中である違和感が大きくなって行くことに気づきます。

それが会社での違和感。

当たり前の話ですが会社は組織で動きます。

社長、それもオーナー社長や会長にならない限りは、自分一人だけですべてを決められるわけではありません。

ものごとは組織の中での合議によって決定されます。

だから例えばAとBという案があって「自分は絶対にA案がいい!B案なんかじゃ大失敗するのが目に見えてる。」と思っても、会社としてB案で行こう!と決定されればそれに従わねばなりません。

しかし、その結果B案で大失敗し、会社が赤字に転落。

今期のボーナスはゼロ、になったとするともちろん全員責任でB案が良いと思わなかった自分もボーナスはゼロになってしまうのです。

「って、そんなの当たり前でしょ!それが会社というものなんだから。ましてやA案が成功したかどうかもわからないわけだし。」

って、確かにそれはそうなのですが、投資で成功を重ねた人間ほど、

「自分は絶対にA案でやりたかった。たとえA案で失敗してボーナスがゼロになったとしても、全く後悔はない。でもB案でボーナスはゼロは納得できない!」

という気持ちが強くなるのです。

そして、特に日本の会社組織の場合責任の所在が非常にあいまいです。

極端な例で言えば、上に行けば行くほど失敗に対する責任を取らない。

ましてや決してクビになったりしない。

それどころか、場合によってはその責任を下に押し付けてしまう、というか下に押し付けることが正当化されてしまっている会社が結構多いのではないでしょうか。

特にオーナー色が強い会社やぬるま湯体質のいわゆる仲良しクラブの会社程この傾向が強くなると言えるのではないでしょうか。

そう、責任を他人に転嫁できる世界。

さらに言えば、転嫁して尚且つ給料が増えてしまう世界。

株式投資とはまさに対極にある世界。

それが会社(特に日本の)という組織。

株式投資と会社(勤務先)との間に感じるこの違和感。

それは2つの異なる世界に足を踏み入れた人間がぶち当たる壁、と言っても良いかもしれません。

(本業と投資の両立にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ウィニングチケット より:

    おはようございます。
    おっしゃる意味がわかります。
    心当たりがありすぎてもはや
    当たり前、常識、空気のような。。

    投資は自己責任という言葉が
    ありますが
    私は自己責任自己責任というよりも
    自分ですべて選択し決断できるという
    のが最高だと思います。

    仕事はすべて自分では選択出来ず
    よくわからない決断を
    押し付けられる事が多すぎですね。

    リターンとリスクを自分で考えて
    行けるのが最高ですね。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      こんばんは。
      もはや空気、というのは言い得て妙ですね。
      株式投資を始めたがために気づくことって結構多いですよね。
      例えば自社をついつい投資家目線で見てしまう事とか、、、、
      ただそれがメンタル的に幸せかどうかはわかりません。
      しかし少なくとも、資産形成。リタイア後の生活という点で幸せをもたらしてくれることは確かではないでしょうか。

  2. Roy より:

    おはようございます。
    あるあるですね。
    ここまで具体的に違和感を説明できる程、アタマを整理したこと無かったですけどね。
    何か、朝から、スッキリです。

    今日から、ウィングサーフィン(パラシュート持って、サーフボードに乗る感じ) 始めます。
    どうにもならない自然に向き合ってきます。

    いやー、アホな上司、下にしか強く言えず、下のモノには無理難題、困ったらいつでも言ってこいと言い。いざ困った相手が上の人だと、得意技、手のひら返し炸裂。
    今の日本は、どうなってんだか?
    森友やら。
    本当、遺族が、辛すぎる。

    • naobito より:

      Royさん
      こんばんは。
      確かに森友の件は日本の組織ならではの事件でしたね。
      遺族の方には心よりお悔やみ申し上げますが、海外のように転職が当たり前(民⇒官、官⇒民を含む)の環境であれば
      あそこまで追い詰められなかったのでは?とも思います。

  3. ひろー より:

    こんにちは。

    新卒の時に就職した会社は300人規模の会社だったので、雑多なこんな業務なんの意味があんねん!という業務が多かったですが、一回目の転職した先は数十人もいない規模だったのでそんな理不尽な事は起こらなくなりました。

    普通のSIerのSEさんが数ヶ月調査にかける難易度の高い案件を数週間でこなす業務をしていたので(これがソフトウェアに関わる方々のパフォーマンスが天と地の差が有ると言われる所以です)、仕事の単価も高く理不尽なものは降ってきませんでした。

    次はバリバリ創業期の外資系なのでやれることは全部やる、な感じでワークライフバランスも整っていますし、創業間もないですが某大きなデータエンジニアリング関連のスピンアウト企業なので売上はすぐに立てられる環境にあります。

    逆に当方は日本企業の遅さに耐えられなくなったかもしれません。某通信会社に関しては契約の検討にそんなに時間掛ける!?って感じなので日本株は買いつつもやはり米国株偏重になってしまいそうです。

    • naobito より:

      ひろーさん
      こんばんは。
      ひろーさんはさまざまな規模の会社でさまざまな企業文化を経験しているのが強みですね。
      日本企業の決定の遅さは外資系企業で勤務すると耐えられなくなるようですね。
      特に仕事のできる人ほど感じるようですが、その分実力主義が徹底していますから、仕事のできない人間は非常にツラいのではないでしょうか。

    • ウィニングチケット より:

      正直者さん、ひろーさん

      こんばんわ。
      なるほどなるほど
      外資系のスピード感、実力主義が
      ひろーさんのコメント読むだけでひしひしと
      伝わってきます。
      私の友人たちも外資系にいますが
      やはりひしひしと飲んでいても
      いろいろ伝わってきます(笑)

      私は自分の実力を過少評価はしていない方ですが
      わりとじっくりじわじわ追い込みタイプなので
      外資系ではなく国内企業でちょうどよかったかも
      しれないとひろーさんのコメント読んでいて思いました。
      やはり、日本国内の安定した企業でしっかりサラリーもらいいながら投資は米国株の成長株というのが最適解と思います(笑)

      • naobito より:

        ウィニングチケットさん
        おはようございます。
        そう、スピード感。
        当方のわずかながらの海外勤務経験でもアメリカの現地採用の日本人社員のスピード感と俺が俺がの超積極的姿勢に、
        「同じ日本人とは思えない。」と驚愕したことを覚えています。
        当方もウィニングチケットさん同様、日本企業でサラリーもらいながら投資は米国株派です。(笑)

naobito へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です