銘柄研究

ライバル比較(2023年版)-たばこ銘柄編

以前通信サービス銘柄のAT&Tとベライゾン、そして飲料銘柄のコカ・コーラとペプシコのライバル比較を行いましたが、今回はたばこ銘柄の比較を行ってみたいと思います。

ライバル対決 AT&T vs ベライゾン12月決算会社の決算発表のほぼ終わったことですし、今回は久しぶりにライバル対決というかライバル比較を行ってみたいと思います。 取り...
ライバル対決 コカ・コーラ vs ペプシコ(2023年版)2月24日付記事でライバル対決ということでAT&Tとベライゾンの比較を行いましたが、今回は以前にも行ったコカ・コーラ(KO)とペ...

取り上げたのは以下米英3銘柄。

・ブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI)

・アルトリア グループ(MO)

・フィリップ モリス インターナショナル(PM)

まずは稼ぐ力から。

但し比較すべきは通常の営業利益率ではなく、本来の稼ぐ力を表すお化粧のきかない営業キャッシュフローマージン。

営業キャッシュフローマージンとは

企業がどれほど効率的にキャッシュを稼いだかを示す指標であり、営業活動の結果として売上がどのくらいの営業キャッシュフローを生み出したかを表している。

計算式は、営業キャッシュフロー÷売上高で表される。

PL(損益計算書)上の利益はお化粧が可能だが、営業キャッシュフローは資金の入出金であり、会計基準・会計方針等の影響を受けないいわばごまかしのきかない数字である。

それがこちら。

こちらは直近5年間の営業キャッシュフローマージンとなりますが、ご覧のとおりブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI)が直近では40%(40.6%)を超えるなど非常に高い状況。

一方、フィリップ モリス(PM)は2022年以降数字を落としており、特に2023年は30%を割っているため今後注意が必要。

フィリップ モリスと言えば2022年にスウェーデンの無煙たばこメーカー、スウェディッシュ・マッチを160億ドルで買収したわけですが、今後買収効果がしっかり出るかどうかに注目しています。

続いては財務面。

具体的には財務の安定度合いの比較。

使用したのは有利子負債営業キャッシュフロー倍率。

有利子負債営業キャッシュフロー倍率とは、簡単に言えば今ある借金を毎年の稼ぐ力で何年で返済できるか?という数字(年数)であり、数字が少なければ少ないほど返済能力が高い、つまり財務的に安定しているということになります。

<計算式>

有利子負債営業キャッシュフロー倍率=有利子負債÷営業キャッシュフロー

 

数字が少なければ少ないほど返済能力が高い、つまり財務的に安定しているわけですが、御覧のとおりこちらも上記買収の影響からフィリップ モリス(PM)の数字が上昇(悪化)している状況が見て取れます。

一方アルトリア(MO)は右肩下がりとなっており、直近2年では最も低い(良い)数字となっています。

そして最後に増配率。

御覧のとおり2021年には9%の増配から一転、翌年には7.2%の減配とブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI)の不安定さが目立っていますが、実はこれにはわけがありまして。

ホルダーの方ならおわかりのとおりこの英国銘柄の配当のベースはポンド。

しかし日本の投資家はADR銘柄として米国市場で購入しており、配当はドルで支払われる。

つまり為替の影響を受けることになる。

ちなみに2022年はポンドベースでは減配をしていなかったにもかかわらずポンド安の影響で減配となってしまったわけですが、逆の場合もあり得るわけでこのリスクは投資家としておさえておく必要があると考えています。

以上ざっと見てきましたが、稼ぐ力だけを見ればブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI)への投資が合理性があるように思えますが、前述の為替の問題、さらには以下配当性向(※CFベース)を見てもわかるとおり配当政策のからみ(BTIは配当性向が低い)もありそう単純ではないところが株式投資の面白いところ、というか奥深いところではないか。

各データを眺めながらそんなことを感じたインカムゲイン投資家なのでした。

(株価上昇には全く期待できないセクターへの投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です