コラム

子供①の株式投資開始が難航しています

タイトルのとおり、子供①の株式投資開始が難航しています。

と書くと、当ブログを日頃から熟読しているほんの一部の奇特な方なら、

「あれ、確かお子さんはすでに株式投資を始めたのでは?」

という疑問が出ようかと思います。

子供に株式投資を始めてもらいました人生60年を過ぎ、頭や身体のいろいろなところにガタがき始めると人の命は有限である、つまりいつかは終わりが来ることを強く意識するようになり...

確かに上記記事において子供がお年玉資金を使い当方の指示通り「バンガード・S&P 500 ETF(VOO)」に投資したことはすでにお伝えしたしました。

実はその子供とは子供の方。

それで今回投資開始が難航しているのが子供

すでに社会人生活を送っているこちらの子供①ですが、子供②とは違いとにかくお金を貯められない性格。

つまりあればすぐ使ってしまうタイプ。(汗)

一体誰に似たんだろう。

妻の家系にそんな人間はいないはずだし、うちの家系だって、、、と考えたら一人おりました。

実は当方の父親が江戸っ子でもないのに宵越しの金は持たないというか、とにかく貯められない人だった。

噂によれば若い頃借金があり母親も随分それで苦労したようです。

かく言う当方ですが、とにかく父親を半面教師にしていたため資産形成できましたが、若い頃は父親同様パチンコもやっていたし本質的には同じ性格なのかもしれない。(脇汗)

そんな子供①の性格というか性質(たち)を心配して、社会人になったばかりの頃、

「将来のことを考えて若いうちから資産形成をしておいた方がいいよ。取り急ぎ証券口座を開設してみては?」

とアドバイスした。

その時は二つ返事で「わかった。やっとく。」

と言っていたのでてっきりもう口座開設したものだとばかり思っていた。

そして子供②が銀行に預金していたお年玉を使って投資した際、子供①も同じくお年玉預金があったことを思い出した。(ただ知らぬ間に結構使い込んでおり金額は子供②よりかなり少なかったが、、、)

そこで、「そういえば銀行にお年玉預金があるみたいだけど、資産形成のために株式投資をしてみたらどうかな? 確か証券口座は開設してあったよね?」

と確認したところ、なんといまだ未開設状態であったことが判明。

どうやらマイナンバーカードを作るのがめんどくさかった模様、、、

ということで、再度楽天証券での口座開設を依頼。

これが約1ヶ月前。

その後うんともすんとも言って来ないので、つい先日「そういえば口座開設終わった?」

と確認したところ、「いや、まだ。」との回答が、、、、

「勤めていて日々忙しいのはわかるけど早く開設して。」と再度依頼しましたが、果たしてどうなりますか。

晴れて口座開設し投資が完了した暁には記事にする予定ですが、忍耐強くお待ちいただければ、と。(苦笑)

(とにかく貯められないタイプの子供に対する投資教育の実施にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. Rsingball より:

    貯められないタイプのお子様には、
    iDeCoで強制的に資産形成ですね。

    博打好きだった私の父は証券会社の営業に言われるまま
    信用取引で投資して、ほぼ全金融資産を失い、
    亡くなる1年ほど前にそれが発覚し、おかげで
    相続は兄弟で揉めることなくあっさりと
    済ませることができました。
    私もそんな父を半面教師として投資しています。

    • naobito より:

      Rsingballさん
      おはようございます。
      iDeCoで強制的に資産形成→これ当方も考えていますがいかんせん本人の意志次第。
      それにしてもお父様は豪快な方だったのですね。
      勿論家族は笑い事では済まされませんが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です