配当

サザンより配当受領 23年連続増配・76年間減配ナシの安心感

6月7日に公益事業銘柄のサザン(SO)から配当を受領しました。

企業概要

サザンは公益事業持株会社。

子会社を通じて、アラバマ、ジョージア、フロリダ、ミシシッピ州で電力事業を展開し、発電所の建設、買収、管理、電力卸売事業を行う。

原子力発電所、水力発電所、化石燃料発電所、複合サイクル・コジェネレーション発電所を所有、運営する。

また、南東部でデジタル無線通信サービスと光ファイバー回線の卸売事業を展開。

(YAHOOファイナンスより)

サザンの増配タイミングは今回6月支払い時ということで、すでに発表のとおり前回の1株当たり0.70ドルから2セント、2.9%増配の0.72ドルとなっています。

直近の業績ですが、5月2日発表の2024年第1四半期決算は、前年同期比増収(+3%)増益(+30% - 調整後1株利益ベース)。

そしてアナリスト予想との比較は以下のとおりとなっており、売上、調整後1株利益ともに予想を上回っています。

また今期2024年の通期予想(調整後1株利益)は前回予想の3.95ドル~4.05ドルを維持しています。

今回の増配で2016年以降四半期で2セント、年間8セントの増配を継続することになったこの銘柄ですが、公益事業銘柄に我々投資家が求めるもの、それは定期預金的役割、つまり安心。

その意味からすれば今回の増配で23年連続増配を達成したばかりか、なんと1948年以降75年間一度も減配したことがない。

ということでその役割は十分に果たしていると考えています。

(増配率が逓減を続けている銘柄への投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です