決算発表

アッヴィが2025年第2四半期及び通期見通しを発表

研究開発型バイオ医薬品企業のアッヴィ(ABBV)が現地時間の7月3日にForm 8-Kを提出し、2025年第2四半期と通期の見通しを公表しました。

Form 8-Kとは

Form 8-Kは、アメリカ合衆国において、株式公開企業(SEC登録企業)に提出が義務付けられている、SEC向け報告資料の開示様式(フォーム)のことをいいます。

現在、SEC登録企業では、会社支配権の変更、企業買収、行政処分、破産、取締役の退任、監査人の変更などの財政状態に影響を与えるイベント(特別な事象)が起こった場合に、このフォームを用いてSEC(米国証券取引委員会)に報告すると共に、迅速な対外発表が求められています。

(iFinanceより)

その内容は以下のとおり。(※管理人勝手意訳)

営業成績および財務状況

・2025年第2四半期の会計基準ベースの利益および調整後非会計基準ベースの利益には、買収により取得した仕掛研究開発費およびマイルストーン費用、税引前で8億2,300万ドルが含まれる見込み。

・これは会計基準ベースの希薄化後1株当たり利益および調整後非会計基準ベースの希薄化後1株当たり利益に対して0.42ドルのマイナスの影響を与えることになる。

・2025年6月30日に終了した四半期の業績は確定しておらず、当社の財務諸表決算手続きの対象となる。また最終的な業績がこれらの暫定的な見積もりと異ならないという保証はない。

・アッヴィの2025年通期の調整後希薄化後1株当たり利益ガイダンスの範囲は、2025年第2四半期の買収関連仕掛研究開発費およびマイルストーン費用の影響を含め、11.67ドル~11.87ドル

・アッヴィの2025年第2四半期の調整後希薄化後1株当たり利益ガイダンスの範囲は、2025年第2四半期の買収関連仕掛研究開発費およびマイルストーン費用の影響を含め、2.84ドル~2.88ドル。

ということで要約すれば、仕掛研究開発費およびマイルストーン費用が第2四半期に発生するため今回第2四半期及び通期予想の(下方)修正を行ったということ。

・仕掛研究開発(インプロセスR&D)とは、企業の買収等によって資産、負債を受け入れることになるが、そのうち、特定の研究開発目的に利用されている資産をいう。

・マイルストーン費用とは、医薬品の開発の進捗に伴って発生する費用をいう。

つまり前回2025年第1四半期決算発表時の通期予想(調整後1株利益)12.09ドル~12.29ドルと比較すれば3.4%減となる。

しかし当方、この銘柄を変わらずホールドします。

その理由ですが、そもそも通期予想には将来の期間に発生する可能性のある仕掛研究開発費およびマイルストーン費用の影響は除外されているから。

そして除外の理由は将来の発生および時期が不確実であり予想することが困難なためであり、その旨記載してあった。

つまり今回第2四半期の決算作業を行う中で発生する研究開発費およびマイルストーン費用がある程度固まったことから数値の公表を行った、ということで金額規模はともかく事前に想定された内容だから。

もちろんトランプ関税で今後この銘柄も無傷ではいられないわけですが、長期投資を旨とする当方、ブラックマンデーやITバブル崩壊、さらにはリーマンショックをくぐり抜け、アボットラボラトリーズの時代を含め52年もの長きに渡り連続増配を続けるこの銘柄と今後も歩みを共にするスタンスに何ら変わりはありません。

さらにはロバート・マイケル最高経営責任者(CEO)の(2025年第1四半期決算発表での)以下の発言、そしてこれまでどおりこの銘柄の稼ぐ力と増配力を信じたいと思います。

「我々のビジネスの基盤は強固であり、パイプラインの進展と戦略的投資により見通しを強化し続けている。我々が進めている進捗に基づき、アッヴィは長期的に良好な位置にある。

「アッヴィは既に米国でのプレゼンス構築に50億ドル以上の資本を投資している。また、肥満治療などの新規分野への進出を支援するため、今後10年間で100億ドル以上を米国に投資する計画がある。」

(CEOの強気な発言を妄信しての投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ウィニングチケット より:

    おはようございます。
    日曜日の朝ですね。

    アッヴィの記事、更新ありがとうございます。

    こちらの銘柄をいつから購入したか履歴を追ってみたところ
    2019年~2020年くらいから私も正直者さんの記事を参考に買い増しを始めていました。四半期ごとにコツコツと買い増しを続けてもう5年ほどになります。配当再投資による複利の雪だるまを実感できるようになりました。
    買い始めた当時はいろいろな銘柄を買っていましたが、今はもう米国株はコレ一銘柄に集約して唯一保有している米国株個別株になりました。

    https://naobito.net/naobitolist-20200131/

    そろそろ次のターゲットも定まって来ましたが、引き続きアッヴィは長期目線で複利で育てていきたいと思います。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      5年ですか。
      唯一の個別保有銘柄ということでウィニングチケットさんのお眼鏡というか厳しい銘柄選択眼にかなったようでうれしい限りです。
      現時点では安心して長期保有できる銘柄だと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です