投資成功のヒント

「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」をアップデートしました。(2025年6月末時点) 皆さんの銘柄選びの参考になれば幸いです

定例の「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」のアップデートを行いました。

配当貴族銘柄とはご存じのとおり25年以上連続銘柄を続ける企業のこと。

そして取り上げた銘柄は、S&P500配当貴族指数を構成する銘柄。

すなわち、

① S&P500指数の構成銘柄であること

② 25年以上、連続で増配していること

③ 時価総額が30億米ドル以上であること

④ 1日当たりの平均売買代金が500万米ドル以上であること

尚、今回今回新たに追加、削除した銘柄はありません。

まずこちらは配当利回り順のリストとなります。

トップ10の中で我々になじみのある銘柄と言えば、相変わらず1位のアルトリア(MO)、7位のシェブロン(CVX)と言ったところでしょうか。

ちなみにアルトリアの配当利回りは5月末と同じ6.9%と相変わらず高いものの、万年不人気のこの銘柄の場合決して異常値とは言えないというか平常水準にあることには留意する必要があります。

続いて紹介するのがこちらのリスト。

こちらはトータルリターン(10年)が市場平均(SP500)に連動する代表的なETFであるVanguard S&P 500 ETF(VOO)のトータルリターン13.3%を超える銘柄のみをピックアップしています。

トータルリターンとは

トータルリターン(Total Return)とは、一定期間内に投資商品への投資から得られる総合収益を指します。

これにはキャピタルゲイン(譲渡益)だけでなく、再投資された分配金(インカムゲイン)などが含まれます。

こうした利益の合計額を投資コスト(購入価格)で割ってパーセンテージで表すことが多く、総収益率ともいいます。

トータルリターンは、投資信託の運用成績を表す際に用いられます。

分配金を全て再投資したと仮定し、ある一定期間の分配金込みの基準価額の騰落率を年率で表します。

(SMBC日興証券HPより)

全15銘柄を見るとやはり高配当と高成長は両立しない、というセオリーを垣間見ることのできるリストとなっており、これまでランクインの常連だったアッヴィが12.4%とランク外となったことで配当利回りが3%を超える銘柄がゼロとなり、最も高いマクドナルドでも2.4%という状況となっています。

ちなみにアッヴィの直近2025年第1四半期の業績は前年同期比で増収(+8.4%)増益(+6.5%-調整後1株利益)と好調、また今期2025年通期見通し(調整後1株利益)を上方修正しており、これはある意味配当銘柄に逆風が吹いていると言えるのかもしれません。

ということで、いいとこ取り、つまり、25年以上連続増配を継続しつつ利回りが高いにもかかわらず株価も順調に上昇している銘柄はなかなか存在しない。

という厳しい現実を表すリストとも言えます。

ただそんな中でもこうやって毎月リストを愚直にアップデートすることで、連続増配+株価上昇+高利回りのいわゆる二兎取りならぬ三兎取り銘柄に新たに出会える日が来る、と信じています。

インカムゲイン銘柄のパフォーマンスが市場全体のそれに劣後することを否定する気は毛頭ありませんが、いかなる相場環境にあっても長きに渡り増配を継続してきた銘柄が投資家に安心感を与えていること、これだけは確かです。

何はともあれ本リストが皆さんの銘柄選びの参考になれば幸いです。

(本リストを妄信しての投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ウィニングチケット より:

    おはようございます。
    毎月のこちらの配当貴族記事欠かさず読んでいる熱烈な読者の
    一人です。

    『もし今40歳以下なら是非購入したい金融セクター2銘柄について』にて先日正直者さんが記事で取り上げられて以来、ずっと気になっていた以下の2つの銘柄に今回の配当貴族銘柄リストを注目。やはり!SPGIはありますねっ!!なんと、配当貴族銘柄ではないですか!これだけの成長力、収益力をもちながら配当貴族銘柄とは笑いが止まりません。今度の冬のボーナスで買うか、、さて。

    MSCI(MSCI)の方も凄まじい成長力と収益力ですが、こちらは連続増配は何年くらいでしょうか?もしご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。

    https://naobito.net/msci-sp-global/

    いつも素晴らしい記事をありがとうございます。
    ではでは、今日も本業がんばって参ります。

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      毎月お読みいただきありがとうございます。励みになります。
      そうなんです、SPGIは配当貴族銘柄なんです。それも50年を超える。
      MSCIですがこちらは11年連続増配中(出典元:Dividend.com)ですが、その真の収益力の高さから減配の可能性は低いのでは、と考えています。
      本業、頑張ってください!

  2. ウィニングチケット より:

    こんばんは!
    帰宅しましてゆっくりとご飯を食べながらプログ記事を拝見していました。さっそくご返信ありがとうございます。
    なるほどなるほどMSCIも11年連続増配、SPGIは配当貴族どころか50年を超えるとは、、まさに配当王ですね。
    いつもいつも情報感謝です。  

    アッヴィに続くお宝銘柄の可能性がムンムンします(笑)

    • naobito より:

      ウィニングチケットさん
      おはようございます。
      Xに投稿されてましたね。ありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です