配当

持株(米国株)増配率一覧(2025年4月末時点)を公開します

早速ですが4月末現在の持株(米国株)増配率一覧表を作成しました。

こちらは持株(米国株)の2021年以降の発表(宣言)日ベースの増配率と配当宣言日、連続増配年数をまとめた表となっており、4月に増配タイミングを迎えた銘柄は以下4銘柄。

・プロクター & ギャンブル(PG)

・ジョンソン&ジョンソン(JNJ)

・サザン(SO)

・IBM(IBM)

まず4月8日に配当のお知らせをリリースしたプロクター & ギャンブルですが、1株当たり1.0065ドルから5%増配の1.0568ドルの配当を発表。

今回の増配でなんと69年連続増配達成となり来年節目の70年連続増配に挑戦することになります。

さらにこの銘柄の場合1890年の会社設立以来、135年連続で配当を支払い続けている。という事実も見逃してはいけません。

続いて4月15日に配当のお知らせをリリースしたジョンソン&ジョンソンですが、こちらは1株当たり1.24ドルから4.8%増配の1.30ドルの配当を発表。

昨年の4.2%増配を上回る増配となり、これで配当貴族銘柄の基準である25年連続増配の2倍をゆうに超える63年連続増配達成となりました。

またサザンが24年連続増配となり配当貴族銘柄入りまで残り一年、そしてIBMは節目の30年連続増配達成となったものの、今回もサザンは2016年以降継続中の四半期ベースで2セント増配、そしてIBMは2021年以降継続中の四半期ベースで1セント増配をそれぞれ継続となりました。

最後に毎度毎度となりますが、配当の増加をもたらすものは増配。

さらにその増加を加速させるものは増配率の増加。

インカムゲイン投資家にとって増配を継続してくれる上に前年の増配率を上回ってくれればこれ程嬉しいことはない。

ということで、こうやって表を作成してあれやこれや考えながら眺めていること自体が何より楽しいインカムゲイン投資家として、今後もこの作業を愚直に続けて行くつもりです。

そして決算確認はもとより「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」のアップデートとともに作業を続けることが銘柄選定、そして買い増し・売却判断のヒントになると信じています。

「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」をアップデートしました。(2025年4月末時点) 皆さんの銘柄選びの参考になれば幸いです定例の「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」のアップデートを行いました。 配当貴族銘柄とはご存じのとおり25年以上連続銘柄を...

(過去の増配率のみを妄信しての投資にあたってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です